SF作家ブライアン・オールディスがワイドスクリーン・バロックと名付けたSFジャンルのまさしく代表作。1953年刊行だが日本では2019年になるまで邦訳されていなかったため、長く幻の名作のような扱いとされていた。
admin のすべての投稿
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア (映画版)
ララァ・スンは私の母になってくれるかも知れなかった女性だ!そのララァを殺したお前に言えたことか!
1988年放映、通称「逆シャア」。初代から続くアムロとシャアの因縁が集結する完結編という立場の作品のはずだがなんじゃこりゃというか、この締まらない終わり方だったからこそガンダムというIPは続いていったんだろうな、と考えてしまう。
富野由悠季『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』
1988年刊。劇場アニメ版と大筋は同じだが、製作委員会に難色を示された為に無くなってしまった「アムロとベルトーチカの子供」に由来する描写が最大の特徴。
ギルティギア ストライヴ (Guilty Gear -Strive-)
人気格闘ゲームシリーズ最新作。1998年に初代が販売されてから23年後に発売された本作で主人公ソル・バッドガイの物語がようやく完結する。
KeePassのアイコンをファビコンに変更
パスワード管理ソフトの定番であるKeePassはデフォルトでのアイコンの種類に乏しく、パスワードリストの視覚的な見分けが付きにくい。そこでアイコンを各サイトのファビコンに変更した。
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別編
1998年放映。新機動戦記ガンダムWの続編OVAに追加シーンを加えて編纂した作品。滅茶苦茶とっちらかっていたTV本編と違ってガンダムWのテーマが総括されるような完成度がある。
ロンリーガールに逆らえない – 樫風
通称「ロンガル」。今時珍しい位の王道中の王道の百合作品で、百合漫画大賞2021の1位に輝いた。まさか1位になると思っていなかったので「自分も好きだけどこんなに人気だったの!?」ってなった。
続きを読む ロンリーガールに逆らえない – 樫風
バットマン:キリングジョーク – アラン・ムーア
何もかもジョークなんだよ…みんなが大仰に崇め奉っているものも、後生大事に戦い守っているモノも…すべては桁外れにバカげたジョークさ
だったらそいつを楽しみゃいいだろ?なのに…
おめぇはなぜ笑わねぇんだ?
1988年、アラン・ムーア作。50ページも無い短編であるにも関わらず、本作以降のバットマンとジョーカーの解釈におそらくもっとも強い影響を与えている。
ドゥームズデイ・クロック – ジェフ・ジョーンズ
アメコミ界を以前/以後で切り分けるほどの影響を与えた伝説的作品『ウォッチメン』の続編に当たる。とはいうものの前作のような読者に高いIQを求める内容ではなく、DCキャラクターを使ったクロスオーバーとして読むべき作品である。