Fallout:New Vegasを製作したObsidian Entertainmant製のRPG。膨大にある選択肢に対して主人公がどれを選んだかでエンディングが変わる今時珍しいくらいの古き良きRPGである。
百合姫の単行本未収録読み切り漫画
世界唯一の百合専門雑誌『百合姫』に掲載された読み切りで、単行本には未収録の為その号を読む以外に閲覧手段が無い作品の感想をまとめた。対象期間は電子書籍化した2017年1月号以降で、新しいものから順番に古くなるようにしている。
ネタバレ感想なので気にする方は注意して読むこと。
ゆりゆり – なもり
ゆるゆり作者なもりの短編集。1巻はオリジナル同人誌の再録本、2巻は百合姫の読み切りを掲載したもので1巻から7年ほど経ってからようやく出版された。
代表作ゆるゆりの作風からきらら的な内容を想起しがちであるが、どれも王道とも言えるハッピーエンドな百合作品である……2巻の途中までは。
グランベルム
元々ロボ作品をやりたかったがそれでは企画が通らないので美少女要素を入れて作ってみたら、完成したのは仮面ライダーだった(監督談)……という凄い作品。ロボバトルの要素はアツいし、バトル間のエピソードは視聴者の予想を裏切る展開で引っ張るし、百合的な見所あるしでかなり良いオリジナルアニメだった。 続きを読む グランベルム
ダークウェブの教科書 匿名化ツールの実践 – Cheena
匿名性を保った通信が行われるダークウェブについての解説書。ダークウェブへのアクセス等に使うツールの具体的導入方法と、ダークウェブの歴史が主な内容。
著者のCheenaはかつてハセカラ界隈において0chiaki(ゼロチアキ)の名で行っていたクラッカー行為で逮捕された人物で、出所後にこの名前を使っている。
超魔界村 (Super Ghouls’n Ghosts)
1991年発売の死にゲーとして名高いアクションゲーム。久しぶりにやって死にまくったのだが「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」の「巻き戻し機能」使ってクリアできた。えっ?「You cheated not only the game, but yourself」?知らんなぁ……(ニチャア)
Twitterアカウントがロックされた
先日Twitterのアカウントがロックされた。以下の内容は電話番号登録してSMSで認証して解放されましたってくらいの内容なのだが、個人的な記録として書いておく。
追記:解除してから約2週間後に「問題はすべて解消されたようです」メールが来たので、記事の最後に文面などを追加。
ザ・ボーイズ (The Boys) シーズン1
配信開始から2週間で、Amazonプライムで最も再生されたドラマの1つになったダークホース的作品。
2話ぐらいまでの展開から、超人相手に能力の無い一般人が工夫を凝らして一人ずつ殺していく話だと期待したのだが、若干違った方向に進んでいく。どちらかというと芸能界スキャンダルもの、悪徳企業と戦う政治ドラマとかの方が近い。
繭、纏う – 原百合子
ねえ制服が息する音聞いたことある?
お嬢様学校という閉鎖環境、髪で結った制服、周りに影響を与えずにはいられない謎の美少女、と感情を燃え上がらせる要素てんこ盛りの百合作品。
表紙を見て「あっ、これ好みだ」ってピンと来た方には、「あなたの考えている100倍くらいそうなので、ネタバレもあるこんな記事読んでないでさっさと買いに行った方が良いですよ」と言いたい。
シロップ SECRET 禁断×百合アンソロジー
「禁断」というテーマに引き寄せられる人にピッタリな闇の百合だらけ。執筆者は百合クラスタからすると有名な人ばっかりだし、昨今山のように出ている百合アンソロジーの中では個人的にあたりだった。