「映画」カテゴリーアーカイブ

バーフバリ 伝説誕生 / 王の凱旋

2015年と2017年に前後編として公開されたインド映画。豪快にもほどがある「そうはならんやろ」アクションの数々に驚愕し、向こうの人もこういうキャラとお話が好きなんだなぁという感慨に浸っていたら、歪と思えた構成から意外なカルチャーショックを受けることになった。

続きを読む バーフバリ 伝説誕生 / 王の凱旋

テネット (TENET)

2020年放映。先鋭的な時間ギミックを盛り込むことで知られるクリストファー・ノーランの真骨頂と呼べる作品。難解と言われつつも本筋は理解できるように作られていたり、最後に待っている友情には感動できたり、ノーランは自分がやりたいことと大衆に歓迎されることを作品に巧く盛り込む名手だと感心する。 続きを読む テネット (TENET)

ザ・クリエイター/創造者

2023年放映のSF映画。アジア舞台で東洋モチーフのAI・ロボがたくさん出てきたりで絵としては面白いのだが、絵作り優先で芯となるものを感じられない印象。SFファンが興奮するような尖った内容は大衆向けには作れないよなぁとは思うけど、それ抜きでも動機づけとかが薄いという感じ。

続きを読む ザ・クリエイター/創造者

劇場版ボーダーランズ(Borderlands)

2024年放映。人気ゲームシリーズ『ボーダーランズ』の実写劇場版であるが、猛烈に酷評された。

原作プレイ済みで見てみたが個人的にはそんなに悪くないと思う。スター・ウォーズとマッド・マックスとガーディアンズ・オブ・ギャラクシーを足して割ったような、無難で手堅いSFファンタジーとして作られているという印象。なんだけど原作知らない人に原作に興味持って貰うような力が無かったことが残念だった感じかな。

続きを読む 劇場版ボーダーランズ(Borderlands)

ストーカー(映画) – アンドレイ・タルコフスキー

1979年放映。アルカジイ&ボリス・ストルガツキイ兄弟原作のSF小説『ストーカー』(記事)を原作にアンドレイ・タルコフスキーが手がけた。原作小説同様、『2001年宇宙の旅』的な観念的な内容の作品となる。

なおタルコフスキーの映画はモスフィルムのYouTube公式チャンネルに複数アップロードされており、本作も日本語字幕有りで見ることが出来る。(記事内にリンク有り)

続きを読む ストーカー(映画) – アンドレイ・タルコフスキー

機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム

2024年発表。Netflixオリジナルのガンダム。実写風の作品は今までもあったが、今の技術だとここまで出来るんだなぁと感心した。

海外への外注プロジェクトということで外国製っぽさが出るかなと思いきや、普通に日本の宇宙世紀ファン向けの作品に仕上がっているのが意外だった。ちょっと前まで無茶苦茶になるIP多かったもんな。

続きを読む 機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム

メルトダウン: 今語られるスリーマイル島原発事故

1979年3月28日に発生した『スリーマイル島原子力発電所事故』を題材にしたNetfllixオリジナルのドキュメンタリー番組。

後半は関連会社の杜撰さや隠蔽に注視している印象があり、他の不祥事ドキュメンタリーとこの事件を大きく隔てている放射能被害の部分の掘り下げが足りないような印象を受けた。

続きを読む メルトダウン: 今語られるスリーマイル島原発事故

フォールアウト(Fallout) 実写ドラマ版 シーズン1

人気ゲームシリーズ『Fallout(フォールアウト)』の実写ドラマ版。ファンが満場一致で世界観の再現率120点満点と太鼓判を押す出来で、原作有りのドラマはもうこれが当たり前なんやなと感慨深い。

ドラマを見たらあなたもVault Boyのようにサムズアップして……あれ?この大きさだと助からないな?

続きを読む フォールアウト(Fallout) 実写ドラマ版 シーズン1

さがす (映画)

どんでん返しが連続する、考察しがいのある作品ということで見たのだが個人的には「う~ん」という感じであった。あんまり見ることのない邦画を物見遊山で見に行って、見当違いな感想を持ったのかも知れないけど。

ネタバレすると不味いタイプの作品なので、未視聴の方は以下の本文には進まないこと。

続きを読む さがす (映画)