『すばらしい新世界』で知られるオルダス・ハクスリーが、幻覚剤メスカリンの服用による鋭敏になった感覚での体験を通して人間の意識について書いたエッセイ。意識改革ブームに先鞭をつけ、1960年代に音楽などのアート文化に影響したサイケデリック文化へと繋がっていく。
「書籍」カテゴリーアーカイブ
シンプルにわかる確定拠出年金 – 山崎元
2017年1月から個人型確定拠出年金(通称iDeCo(イデコ))という形で誰でも確定拠出年金を利用できるようになった。本書はその制度の紹介と利用方法を新書の形で簡潔にまとめたもので、インデックスファンド運用をする前提での使い方が書かれている。
ラブライブ!サンシャイン!!TVアニメオフィシャルBOOK
来月から2期の放映が決まっているラブライブ!サンシャイン!!の第1期のオフィシャルBOOK。キャストのコメントが山ほど読めるが、個人的には酒井和男監督のインタビューが一番興味深かった。
別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド2017
毎年『映画秘宝』の別冊ムックとして出ている『アメコミ映画完全ガイド』の2017年度版。そろそろアメコミ(映画)の知識を仕入れたいぞと思って読んだが、数十年も同じキャラクターを使いまわすあの業界の歴史を解説してくれるので良かった。
スプラトゥーン2 コウリャク&イカ研究白書 (ファミ通攻略本)
発売して数日後にNintendo Switchの装着率が過半数を超えたことが発表された(イカに凄いか解説! 『スプラトゥーン2』67万本、装着率50%超えの衝撃 - 電ファミニコゲーマー)化物ソフト、スプラトゥーン2の攻略本。
ゲーム本体発売から2週間後に発売された攻略本であるが、この作品は今後1年をかけてブキやステージがアップデートしていく発表がされているので、日が経つにつれてある程度は陳腐化する内容であることは留意されたい(マルチプレイ中心の作品はなんでもそうだが)。
VRコンテンツ開発ガイド2017
ネットは基本、クソメディア – 中川淳一郎
2017年7月10日発行。2016年末にDeNAのWELQを中心に起きたキュレーションメディア問題を通して、マネタイズによって信頼性が無くなってしまったインターネット上の情報についての現状を新書サイズでまとめた本。近年のネットメディア事情がコンパクトにまとめられている。
世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち – マイケル・ルイス
『マネー・ボール』、『フラッシュ・ボーイズ』で有名な金融ノンフィクション作家マイケル・ルイスがリーマンショックによって暴落した株価を利用して大儲けした男たちを書くノンフィクション。2015年に映画化している(記事)。
アルカイダから古文書を守った図書館員 – ジョシュア・ハマー
占領と同時に古文書が略奪される危機は去ったものの、より大きな脅威が自分たちを待ち受けていることにハイダラは気づきはじめていた。古文書の多くは、理性的な論考と知的な探求の典型ともいうべきものである。それはイスラム武装勢力にとっては許せないものであるはずだった。何しろ連中は融通のきかない不寛容なイスラムを信奉し、近代化と合理性を憎んでいるのだから。いずれ古文書が破壊の標的となるのは避けられない。 (p211)
イスラム原理主義過激派によって焚書されるであろう古文書を守るために奮闘した男を主人公とするノンフィクション。非寛容な考えから知的遺産が破壊されることを防いだ「知の勝利」の物語であると同時に、近代的なイスラム圏の社会についての知見が得られる本でもある。
これがマストドンだ! 使い方からインスタンスの作り方まで
2017年4月半ばから、インターネット界隈に急速に広がりつつあるTwitterライクなSNS、Mastodonの解説本。Web上に様々なページが散見されるようになってはいるものの、体系的にまとめた解説書としてはこれが初となる。海外発なのに日本であっという間に広まって解説書も先取りするとはまた奇妙なムーブメントである。