アメリカSF界ではカリスマ的存在だが日本では邦訳に恵まれないハーラン・エリスンの短篇集。1冊目の邦訳である『世界の中心で愛を叫んだけもの』からなんと約40年も経過してようやく出た2冊目の邦訳であり、SFファンにとっては大御所である為に遅すぎた感が凄い。嬉しいけどなんで今更……。
「海外小説」タグアーカイブ
スローターハウス5 – カート・ヴォネガット
アメリカ人たちは、門から五番目の建物に引きたてられた。一階建てのセメントブロックの直方体で、正面と裏側には大きなすべり戸があった。もともとは処理前の豚をまとめる小屋として建てられたものだが、それはいま百人のアメリカ兵捕虜が住まう異郷の家になろうとしていた。(中略)建物のドアには、大きな数字がある。数字は5であった。はいる許可を与えるまえに、英語を話すたったひとりの警備兵が、街なかで道に迷った場合の簡単な住所を教えた。住所は「シュラハトホーフフュンフ」。シュラハトホーフは食肉処理場、フュンフは古き良き5である
第二次世界大戦時にドレスデン爆撃を体験した著者が、過去にも未来にも精神が時間移動するというSF要素を加えて描写する半自伝的作品。一応戦争ものというジャンルでもあるが、死を描写するたびにうんざりするほど繰り返される「そういうものだ」("So it goes.")が象徴するように、悲壮的というよりどこか皮肉めいた雰囲気で語られる。
時間SF傑作選 ここがウィネトカなら、きみはジュディ – 大森望 編
SFマガジン創刊50周年記念ということでテーマ別に短篇集が作られた中で、時間に関するSFを集めた短篇集。いろんなパターンを収録しており、アニメやゲームでもおなじみとなった時間SFはとっくの昔にやりつくしていたんだなぁという印象を受ける。
わたしを離さないで – カズオ・イシグロ
先日ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロの代表作。特殊な人生を強いられた主人公らから生命や倫理を問う文学的な内容であるが、その前提となる設定がしっくりこなかったこともあってか、個人的にはそれほど。
バービーはなぜ殺される – ジョン・ヴァーリイ
人体改造が当然となった未来世界での物語を手掛けることで知られるSF作家ジョン・ヴァーリイの短篇集。「まったく同一の外見を持った人間の集落で起きた殺人。殺したのも殺されたのもバービー」という、ヴァーリイならではの設定を持ったミステリ仕立ての表題作に興味を持って読んでみた。
三惑星の探求 (人類補完機構全短篇3) – コードウェイナー・スミス
コードウェイナー・スミスの人類補完機構全短篇集の完結編。未訳だったものや、訳されていたものの単行本に未収録だったものなどが多い貴重な巻である。
サザーン・リーチ1 全滅領域 – ジェフ・ヴァンダミア
こんな情報を調べる程度なら、だれであっても、たいしてむずかしいことではないかもしれない。それはわかっている。だが、この日誌を読む人間には、わたしみずからこう記すことで、わたしが客観的で信用のおける人間であるとみなしてもらえるのではないかと思う。 (p90)
2015年ネビュラ長編小説賞受賞作品で映画化が決まっている。サザーン・リーチ3部作の1巻目で、異常な生態系を有する謎の領域<エリアX>に入った調査隊のメンバーが目にする異様な光景を書いているが、その設定からは想像もつかないほどに主人公の内面描写に比重が置かれている作品でもある。
アンドロイドは電気羊の夢を見るか? – フィリップ・K・ディック
海外SFのフィリップ・K・ディックの代表作の一つで、映画『ブレードランナー』の原作として有名な作品。賞金稼ぎであるリック・デッカードにアンドロイド狩りを通じて起きていく心境の変化を描く。
高い城の男 – フィリップ・K・ディック
この紙きれとライターには一財産かかったが、それだけの値打ちはある──なぜなら、この二つが彼の持論の正しさを証明してくれるからだ。“〝本物”〟という言葉に実はなんの意味もない以上、“〝偽物”〟という言葉もまた無意味だ、と
SF小説家フィリップ・K・ディックの代表作。第二次世界大戦が枢軸側の勝利で終わった世界を書く歴史改変SFであり、1963年のヒューゴー賞長編小説部門を受賞している。
同様の設定の歴史改変作品は他にもあるが、『作中で、連合側が勝利した設定の小説がブームになっている』という入れ子の構造を採用し、著者が書き続けた「本物と偽物」というテーマに絡めたところがフィリップ・K・ディックのオリジナリティを発揮していると言える。
叛逆航路 (ラドチ戦史1) – アン・レッキー
アメリカの作家アン・レッキーの第一長編であり、2013年に発表されると同年英米のSF・ファンタジーの章であるネビュラ賞、英国SF協会賞、キッチーズ賞、翌年にはヒューゴー賞、ローカス賞、アーサー・C・クラーク賞、英国幻想文学大賞という合計7つの賞を一つの作品で勝ち取った。
なお、後書きや帯で書かれているこの7つの後に日本の星雲賞等も受賞しており
『叛逆航路』単体としては、今年3月にフランス語版が受賞した Prix Bob Morane につづき全世界9冠達成。《叛逆航路》三部作としては、今年6月に第3部 Ancillary Mercy が受賞したローカス賞SF長編部門につづく全世界12冠達成となります。
アン・レッキー/赤尾秀子訳『叛逆航路』が星雲賞受賞! シリーズ12冠達成! - 東京創元社
という評価を得ている。まさしくここ最近のSF作品の中で超ビッグタイトルと言える。そんな作品だと知っていながら翻訳二巻目が出たあとになってようやく読むことになった。 続きを読む 叛逆航路 (ラドチ戦史1) – アン・レッキー