TV版の人気でOVAと劇場版が作られ、続出する劇場周回者で更なる話題となり、とうとう全6章からなる最終章の劇場放映が決まった異例のヒット作。
「2017」タグアーカイブ
ブギーポップ・ダウトフル 不可抗力のラビット・ラン – 上遠野浩平
上遠野浩平のブギーポップシリーズ21冊目。
九連内朱巳が統和機構の実験と称して身寄りのない少年少女を半ば慈善事業的に助けていたら、その中にMPLSがいててんやわんやという話。
ジャスティス・リーグ
DCEU(DCエクステンデッド・ユニバース)の5作目であり、DC社のアメコミに登場するヒーローたちが集結してジャスティス・リーグを結成する。監督交代なども話題になって心配していた作品だが面白かった。前作のワンダーウーマン(記事)が大絶賛だったわけだが、個人的にはこちらの方が好き。
シンプルにわかる確定拠出年金 – 山崎元
2017年1月から個人型確定拠出年金(通称iDeCo(イデコ))という形で誰でも確定拠出年金を利用できるようになった。本書はその制度の紹介と利用方法を新書の形で簡潔にまとめたもので、インデックスファンド運用をする前提での使い方が書かれている。
マイティ・ソー バトルロイヤル
マーベル作品クロスオーバー企画であるマーベル・シネマティック・ユニバースとしては17作品目、マイティ・ソーシリーズとしては3作目にあたる。ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの様なSFをやりながら、北欧神話由来のエピソードもこなし、コメディ調で明るい娯楽大作である。3部作でダントツ一番面白いが、3作目が一番って珍しいのではないだろうか。
三惑星の探求 (人類補完機構全短篇3) – コードウェイナー・スミス
コードウェイナー・スミスの人類補完機構全短篇集の完結編。未訳だったものや、訳されていたものの単行本に未収録だったものなどが多い貴重な巻である。
総合タワーリシチ 完全版 – あらた伊里
人気を博したものの雑誌の休刊に伴って終了したハイテンションコメディ百合漫画が完全版になって登場。きららあたりに載っていても良さそうな明るい本編に対して、どストレートな百合描写のある描き下ろしに作者のリビドーを感じる。
ブレードランナー 2049
パチモンみたいなタイトルであるが、前作見てないと作品の理解が半分以下になるレベルでブレードランナーの続編である。後世のポストアポカリプス作品に多大な影響を与えた荒廃の空気がこれでもかってくらい描写され終始暗いエピソードが続く。私は主人公のKに肩入れしていたのですっかり暗い気分になってしまった。
カップヘッド (Cuphead)
1930年代のカートゥーンに影響を受けたレトロな作風の世界観が、ヌルヌル動くアニメーションで表現された2Dアクションゲーム。そんなファンシーな雰囲気でありながら非常に高い難易度でプレイヤーを苦しめる。