パワーレンジャー

日本の戦隊ものがアメリカに輸出されてヒットした作品パワーレンジャーが、映画化されて逆輸入された。舞台設定こそアメリカだなぁ……と思わせるが徐々に「あ、やっぱこれ戦隊ものだ……」というエッセンスが入ってきてダサカッコよさみたいなものに変な笑いが出る凄い作品である。

続きを読む パワーレンジャー

ネットは基本、クソメディア – 中川淳一郎

2017年7月10日発行。2016年末にDeNAのWELQを中心に起きたキュレーションメディア問題を通して、マネタイズによって信頼性が無くなってしまったインターネット上の情報についての現状を新書サイズでまとめた本。近年のネットメディア事情がコンパクトにまとめられている。

続きを読む ネットは基本、クソメディア – 中川淳一郎

マネー・ショート 華麗なる大逆転

『マネー・ボール』で有名なノンフィクション作家マイケル・ルイスの『世紀の空売り』(既読)の映画化。住宅市場が安定して儲かる市場であると誰もが考えているなかで、2008年に起きることとなるリーマン・ショックを予見し、逆張りをすることで大儲けをした人々を描く。

続きを読む マネー・ショート 華麗なる大逆転

世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち – マイケル・ルイス

『マネー・ボール』、『フラッシュ・ボーイズ』で有名な金融ノンフィクション作家マイケル・ルイスがリーマンショックによって暴落した株価を利用して大儲けした男たちを書くノンフィクション。2015年に映画化している(記事)。

続きを読む 世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち – マイケル・ルイス

アルカイダから古文書を守った図書館員 – ジョシュア・ハマー

占領と同時に古文書が略奪される危機は去ったものの、より大きな脅威が自分たちを待ち受けていることにハイダラは気づきはじめていた。古文書の多くは、理性的な論考と知的な探求の典型ともいうべきものである。それはイスラム武装勢力にとっては許せないものであるはずだった。何しろ連中は融通のきかない不寛容なイスラムを信奉し、近代化と合理性を憎んでいるのだから。いずれ古文書が破壊の標的となるのは避けられない。 (p211)

イスラム原理主義過激派によって焚書されるであろう古文書を守るために奮闘した男を主人公とするノンフィクション。非寛容な考えから知的遺産が破壊されることを防いだ「知の勝利」の物語であると同時に、近代的なイスラム圏の社会についての知見が得られる本でもある。

続きを読む アルカイダから古文書を守った図書館員 – ジョシュア・ハマー

少女妄想中。 – 入間人間

ライトノベル分野では数少ない百合作品であるが、「叔母と姪」の近親百合を描いた作品は全ジャンルでももっと珍しいだろう。作者は電撃文庫で百合小説「安達としまむら」を書いている入間人間、イラストは「やがて君になる」の作者で百合業界では有名な仲谷鳰。

続きを読む 少女妄想中。 – 入間人間

高い城の男 – フィリップ・K・ディック

この紙きれとライターには一財産かかったが、それだけの値打ちはある──なぜなら、この二つが彼の持論の正しさを証明してくれるからだ。“〝本物”〟という言葉に実はなんの意味もない以上、“〝偽物”〟という言葉もまた無意味だ、と

SF小説家フィリップ・K・ディックの代表作。第二次世界大戦が枢軸側の勝利で終わった世界を書く歴史改変SFであり、1963年のヒューゴー賞長編小説部門を受賞している。

同様の設定の歴史改変作品は他にもあるが、『作中で、連合側が勝利した設定の小説がブームになっている』という入れ子の構造を採用し、著者が書き続けた「本物と偽物」というテーマに絡めたところがフィリップ・K・ディックのオリジナリティを発揮していると言える。

続きを読む 高い城の男 – フィリップ・K・ディック